こんにちは、鍵っ子歴20年以上のふくぞらです。「MOON.」から「ヘブンバーンズレッド」までの作品をプレイ済みです。
この記事では、
- 過去にkey作品をやったけど内容を覚えてなくて、かぎなどのネタが分からなかった人
- 一時停止しないと気づかないような細かいネタを知りたい人
- ネタを知って、もっとかぎなどを楽しみたい人
という方のために、「かぎなど」について全力で解説します。
ただ、各作品に興味を持ってもらうのがこのアニメの趣旨だと思うので、根本的なネタバレは抑えています。
では見て行きましょう!
第9話「主人公など」のストーリー、先行カットを公開しました。
— KeyミニキャラTVアニメ「かぎなど」公式 (@kaginado) December 3, 2021
詳しくは公式サイトよりご確認ください。https://t.co/AGIksQwVpM#かぎなど pic.twitter.com/zr1QNW1h2Y
オープニング

ナレーション&議長を務めているのはKanonの相沢祐一。
相沢のセリフの内容は、全てのKey作品の主人公のことを指している。
というセリフの通り、Key作品の主人公は全員過酷な運命を経験することになる。例外は一人もいない 笑
きちんとその理由を解説すると、key作品は”プレイヤーが涙を流すほどの感動を与えるため“に、基本的に前半の”明るい日常”から、後半の”過酷な日々”に急転換させ、そのギャップから感動させる構成にしている。その為、key作品の主人公は、後半の”過酷な日々”を歩むことが運命づけられているのだ。
ここら辺のストーリー構成は批判もあるようですが、私は大好きです^^
今回登場している主人公は、
- Kanon:相沢祐一
- AIR:国崎往人
- CLANNAD/智代アフター:岡崎朋也
- リトルバスターズ!/クドわふたー:直枝理樹
- Rewrite:天王寺瑚太朗
5人が被っている紙袋には、「古河パン」と書かれている。かぎなど第5話で登場した古河パンの紙袋。
原作で紙袋を被っているシーンは、「智代アフター 〜It’s a Wonderful Life〜」の坂上鷹文が、”とも”を人質に取ろうとしたとき(岡崎が悪ふざけで鷹文に頼んで)に被っていたことがある。その時の紙袋は当然「古河パン」とは書かれていない。
©VISUAL ARTS/Key/KAGINADO
『かぎなど』9話より引用
この21回というのは「リトルバスターズ!」来ヶ谷ルート中盤の棗恭介の発言で、
という発言から引用したものだと思う。この話から井ノ原真人が、
と絶望する展開が面白過ぎる。keyファンにとっては(21)がロリに見えるというのは、結構有名なセリフ。
本編 主人公など
教室の壁に貼ってあるポスター4つ
ポスター1つ目
©VISUAL ARTS/Key/KAGINADO
『かぎなど』9話より引用
公序良俗違反
・春原陽平
・井ノ原真人
・宮沢謙吾
・天王寺瑚太朗
目撃情報をお待ちしております。
天王寺のは消されているため、天王寺本人がこれを見て消したと想像すると面白い 笑
公序良俗違反と張り出しされてしまっている理由として、かぎなど第3話でルチアの超振動の影響で上記4人の服がはじけ飛んでしまい、静流に「公序良俗違反でサッカー部は活動を永久停止だ」と言われていたからだろう。
ポスター2つ目
来ヶ谷の痴漢行為に注意!
これもかぎなど第3話のシーンで来ヶ谷が、舞のスカートの中を覗こうとしたシーンの写真。
ポスター3つ目
©VISUAL ARTS/Key/KAGINADO
『かぎなど』9話より引用
水瀬家の秘伝のレシピ
手作りジャム教室
このジャム試していただけませんか
と書かれた、秋子さんの謎ジャムのポスターがある。
そのチラシの上に、ドクロマークがついたバージョンの謎ジャムのチラシが重ねて貼られている。おそらく相沢がドクロマークのチラシを貼って、誰かを守ろうとしたのだと想像すると面白い 笑
key作品で謎ジャムを食べて平然としていられたものは、誰一人としていない。
ポスター4つ目
©VISUAL ARTS/Key/KAGINADO
『かぎなど』9話より引用
かぎなど学園新聞
女子寮に侵入か
と書かれたポスターに理樹が載っている。原作でも理樹は女子寮に何度も侵入している。理樹が天王寺のように、ポスターを消していないところが、受け身っぽくて理樹らしい。
黒板の絵
©VISUAL ARTS/Key/KAGINADO
『かぎなど』9話より引用
相沢の後ろの黒板にかかれている絵は、Rewriteの神北小毬が飼っている「ちびもす」
©VISUAL ARTS/Key/KAGINADO
『かぎなど』9話より引用
岡崎が経験人数を答えているときに、後ろの黒板にかかれているは、「ひとでマン」。ヒトデ顔でボディービルダーのような格好をしている(ムキムキ上半身裸のビキニパンツ姿)。この絵はどの原作にも登場しない…はず。
「ひとでマン」について以下考察だが、CLANNADアニメ第6話「姉と妹の創立者祭」で(原作では5月11日目で)
©VisualArt’s/Key/光坂高校演劇部
『CLANNAD』6話より引用
と夕暮れの浜辺で、上半身裸の岡崎が叫びながら風子と遊ぶという、超有名な「風子が見た夢」のシーンがある。
そのシーンで風子と砂遊びをしているビキニパンツを履いたヒトデがいる。そのヒトデはムキムキな体でなく、ただのデカいヒトデ。おそらくそのヒトデと、半裸の岡崎を合体させた、風子にとっての理想のヒトデが、かぎなどの「ひとでマン」なのではないかと推測する 笑。
「最悪です」と言いそうな気もするが。誰が書いたのかは不明だが、春原・岡崎・風子辺りの誰かだろう。
議題 女の子の口癖
という直枝の対象者は、
- わふー:能美クドリャフカ
- がお:神尾観鈴
- あんパン:古河渚
- 不潔変態:此花ルチア
※正確には、「不潔不潔不潔、変態変体変態、女の敵女の敵女の敵、天王寺瑚太朗ぉおおおおお!」のように2,3回連続で言う。それ以外にも様々なバリエーションがある - うぐぅ:月宮あゆ
- あうーっ:沢渡真琴
- そんなこと言う人、嫌いです:美坂栞
- 了承(1秒):水瀬秋子
- 朝~、朝だよ~、朝ご飯食べて学校行くよ~:水瀬名雪
- はちみつクマさん。ぽんぽこタヌキさん:川澄舞
と天王寺が相沢に言っているがその通り。相沢が舞を人気者(川澄舞 校内人気者化計画)にする為、舞に言わせたセリフ。
議題 経験人数
と国崎が言っているが、これはもちろん国崎自身のこと 笑
原作でも年齢は名言されていないが、酒を飲んでいることから成人男性であることは間違いない(かぎなど公式HPにも成人と書かれている)。確かに普通に考えるとギルティ(有罪)だったw
天王寺もアラサーであると、かぎなど公式HPに書かれている。
各主人公の経験人数は、
- 相沢祐一:5人
月宮あゆ
水瀬名雪
川澄舞
美坂栞
沢渡真琴
- 国崎往人:3人
神尾観鈴
霧島佳乃
遠野美凪
- 岡崎朋也:1人(CLANNADは渚ひとすじ、智代アフターは智代ひとすじ)
古河渚
坂上智代
- 直枝理樹:10人
棗鈴
神北小毬
三枝葉留佳
能美クドリャフカ
来ヶ谷唯湖
西園美魚
朱鷺戸沙耶
二木佳奈多
笹瀬川佐々美
西園美鳥
- 天王寺瑚太朗:0人
なし
相沢、国崎、岡崎は攻略キャラクター毎にルートが分岐しているので、実際の経験人数は全員1人である。
©VISUAL ARTS/Key/KAGINADO
『かぎなど』9話より引用
ただ直枝だけはループ世界の話なので、同じ時間軸で10人と経験している可能性がある。そういう意味でも、リトルバスターズ!は確かに乱れ過ぎだ 笑
天王寺は「Rewrite」と「Rewrite Harvest festa!」を含めても、全年齢版しかないという意味で、0人ということだろう。ただ実際にはRewriteはあらゆる可能性があるという世界観であるため、天王寺の経験人数は主要キャラクターの5人と、その他大勢にも派生するため、膨大な人数になる。
実際原作では、世田谷区在中のOL。浜田みち子という方と結婚していたりする(そういった描写がMoon編で一瞬だけある)。そういう意味で言えば、一番経験人数が多いのは天王寺になる。
可能性があった経験対象者とは、
- 天王寺瑚太朗
あらゆる可能性がある
※確かに篝に頼めば、酒池肉林のルートもあるのかもしれない
- 国崎往人
神尾晴子
霧島聖
- 相沢祐一
美坂香里
水瀬秋子
倉田佐祐理
天野美汐
岡崎の「経験なんて一人で十分だろ」というセリフが、かっこよすぎる!。岡崎がハーレム王と呼ばれている理由の考察は、以下3話解説を参照して欲しい。
議題 過酷な恋愛
と岡崎言うセリフから、各作品の一番泣けるシーンが流れる。個人的にここの流れが、かぎなどの中で一番面白いかもしれない 笑
というか、神BGMの無駄遣いを止めて頂きたい!!
©VISUAL ARTS/Key/KAGINADO
『かぎなど』9話より引用
ここまでは原作通りのセリフですが、
©VISUAL ARTS/Key/KAGINADO
『かぎなど』9話より引用
と直枝が言っているが、原作の恭介のセリフは
と言っている。
本来は「おまえたち」言っているので、直枝と鈴、リトルバスターズメンバーのことを指しているが、かぎなどではネタとして直枝オンリーになっている 笑
最初に「うぐぅ」と言っているのは、中の人(声優:堀江由衣)が「直枝理樹」と「月宮あゆ」で同じだから、堀江由衣さんのサービス精神かもしれない?この言い間違えや「うぐぅ」ネタは、かぎなど第1話でもほぼ同じネタで登場した。
というかクライマックスを主人公がモノマネするって、誰が考えたんだw面白過ぎるでしょうw
時計を見ると、17時にこの会議を行っていた模様。最後退出時の相沢の顔アップは、Kanonアニメで京アニの顔アップが印象的なので、そのオマージュだろうか?
エンドカードイラストの川澄舞は、「桜沢いづみ」さんの絵。
夜の教室で儚げな表情で雪を眺める舞、綺麗ですね!なぜ戦っているのか忘れてしまいながらも、約束の誰かを待ち続けていると想像すると良いですね^^
「かぎなど」エンドカードイラスト公開
— KeyミニキャラTVアニメ「かぎなど」公式 (@kaginado) December 7, 2021
第9話は、桜沢いづみさん @_sakurazawa_
に描いていただきました。来週もお楽しみに!
▼公式サイトhttps://t.co/G7IrHJm08g#かぎなど pic.twitter.com/ELju2uVmYe
以上、「かぎなど」第9話がより面白くなるネタを解説(感想)、でした。
ここまで読んでくれてありがとうございました^^

にほんブログ村の「アニメ考察・研究」ランキングに参加中です。クリックして頂けると励みになります♪
相沢祐一:その先にある奈落に足を踏み入れることを、運命づけられているものがいる~